シューズ

 一昨日、セーリングで使っていたシューズが壊れた。半年ほどで壊れた。
アウトドア洋品店で買い求めたものだったので
それなりに期待していたのだが、水には弱かったようだ。
それで、昨日は近くの比較的し品揃えの多い靴屋に行って店長と思われる人に聞いてみた。
「水にじゃぶじゃぶと浸かって大丈夫な靴がありますか?」と
「それなら、接着剤でつないでいるものはダメです。一体化加工しているものか、
それ用に縫い付けられたものに限ります。一体加工しているものは底が滑りやすいです」
とのことで、滑りにくく、水にも強いのはその店では二足だけだった。
一足は甲の部分がスカスカだった。それでは、ハイクアウトした時に
甲に直接フットベルトが当たり、足の甲を痛めることが懸念された。
もう一足は水はけもよさそうだし、その割には甲の部分も強よそうだ。
水に浸かった時には
水がすぐはけてくれる方が良い。長靴のようなものは水が溜まって
ディンギーのセーリングには向かない。

さっそく履いてみた。しばらく、履いていたが履き心地は良い。
見るとしっかりと縫い着けてあった、先端の指の部分はプロテクトされている。
踵はマジックテープだけれども、しっかり止まっていた、調整が出来るのはうれしい。

夏場には、水がどっと入ってきても、さっと水がはけるのが一番だと思っている。

冬場はドライスーツを着るが、足にはネオプレーンゴムのソックスを使う。
ネオプレーンソックスは防水効果が高く、多少水が入ってきても冷たくはならない。
それで、シューズの方は水はけさえ良ければ冬場でもサンダル形式のもので問題ないと思っている。
ネオプレーンソックスをしっかりとホールドしてくれて、水がさっとはければシューズはそれでよいのだと思う。

ホールド感もよさそうだ。それで、これに決めた。
HI-TEC社製のアウトドア用のサンダル形式の靴で沢遊びや磯遊びにも使えそうなものだ。
価格は\4,849
これが安いか高いかは、使ってみないと分からない。

コメント