昨日の強風下では一回だけ沈した。7メータの平均で、ブローで10メータと云ったところである。
ブロー下ではかなりの白波が立っている状況である。
こうした中で、メインセールがいつもより軽いものを使ったので、風に煽られた時にとっさにシートを出すことが出来て
沈を免れたことが大きかった。
私が強風下で沈する状況はほぼ同じである。突然にブローに煽られて、艇が風に対して切り上がり
沈するのだ。風に対して切り上がると、帆に受ける風は切り上がった分だけ帆の後方に移る。
そのために、前進するための力から横倒しの力へと変わって沈するのだ。
ジャイブの時にラダーを戻して、風に切り上がってしまうのを止めないと、沈するのと同じである。
これを避けるためには、シートを出してやって力を削ぐのも一つだが、ラダーをシャクルことで
艇の切り上がりを防ぐことが有効と思える。この方が単に沈を避けるだけではなく、
ブローの風を前進力に変えることができるのでより楽しいセーリングにすることが出来る。
また、ラダー操作の対応力は強力で、強くラダーを引けば一瞬で艇の方向を変えることもできる。
実は、昨日のセーリングでも、これが上手くいって、艇が猛烈に水しぶきを上げてプレーニングする場面が何度もあった。
強風下ではこのラダー操作をより徹底させる必要がありそうだ。
このテクニックに磨きをかければ、10メータの風で、ブローでは12メータと云った状況でもセーリングをこなすことが出来るかもしれない。
ブロー下ではかなりの白波が立っている状況である。
こうした中で、メインセールがいつもより軽いものを使ったので、風に煽られた時にとっさにシートを出すことが出来て
沈を免れたことが大きかった。
私が強風下で沈する状況はほぼ同じである。突然にブローに煽られて、艇が風に対して切り上がり
沈するのだ。風に対して切り上がると、帆に受ける風は切り上がった分だけ帆の後方に移る。
そのために、前進するための力から横倒しの力へと変わって沈するのだ。
ジャイブの時にラダーを戻して、風に切り上がってしまうのを止めないと、沈するのと同じである。
これを避けるためには、シートを出してやって力を削ぐのも一つだが、ラダーをシャクルことで
艇の切り上がりを防ぐことが有効と思える。この方が単に沈を避けるだけではなく、
ブローの風を前進力に変えることができるのでより楽しいセーリングにすることが出来る。
また、ラダー操作の対応力は強力で、強くラダーを引けば一瞬で艇の方向を変えることもできる。
実は、昨日のセーリングでも、これが上手くいって、艇が猛烈に水しぶきを上げてプレーニングする場面が何度もあった。
強風下ではこのラダー操作をより徹底させる必要がありそうだ。
このテクニックに磨きをかければ、10メータの風で、ブローでは12メータと云った状況でもセーリングをこなすことが出来るかもしれない。
コメント
コメントを投稿