私はセーリングする時は必ず園芸用の膝当てを着用している。
手賀沼でセーリングする時には必須だと思っている。
アルバトロスクラブのヨットは水に浮かべて桟橋に係留して保管している。
ヨットの艤装も桟橋に係留して水面に浮かせた状態でやる。
そのために陸置きにした状態で艤装する場合と異なり、膝をついて作業をする場面が増える。
膝をコックピットに着けないで艤装をすると、足腰にかなりの負担になる。
膝をコックピットに着けて作業すると非常に楽だ。
ヨットの操船でも膝をつく場面がないわけではないがそれほど多くもない。
シングルハンド艇のランを強風下でセールする時ぐらいである。
私は2014年の春にヨットを再開した。
この時に、お気に入りのトレーニングウエアを着てセーリングした。
そうするとトレーニングパンツの尻の部分が汚れてしまってクリーニングに出しても取れなかった。
そのトレーニングウエアが気に入っていたのでショックだった。
それ以来、セーリングの時は必ず釣具店で買い求めたヒップガードを着用することにしている。
私の乗艇しているのはレーザーかシーホッパーのシングルハンド艇である。
こうした艇では、体重移動が非常に激しくなる。タックやジャイブや風の変化に合わせて
しょうっちゅう座っている場所を変える。それも非常に急激に動かす場合が多い。
そのためにズボンの尻をすぐに傷める。尻当てが非常に有効だ。
セーリング用に開発された衣服はそれなりに強いが、それなりであって決定的ではない。
冬季にはドライスーツを着てセーリングするがやはりヒップガードや膝当ては着用している。
その方が快適だ。
手賀沼でセーリングする時には必須だと思っている。
アルバトロスクラブのヨットは水に浮かべて桟橋に係留して保管している。
ヨットの艤装も桟橋に係留して水面に浮かせた状態でやる。
そのために陸置きにした状態で艤装する場合と異なり、膝をついて作業をする場面が増える。
膝をコックピットに着けないで艤装をすると、足腰にかなりの負担になる。
膝をコックピットに着けて作業すると非常に楽だ。
ヨットの操船でも膝をつく場面がないわけではないがそれほど多くもない。
シングルハンド艇のランを強風下でセールする時ぐらいである。
私は2014年の春にヨットを再開した。
この時に、お気に入りのトレーニングウエアを着てセーリングした。
そうするとトレーニングパンツの尻の部分が汚れてしまってクリーニングに出しても取れなかった。
そのトレーニングウエアが気に入っていたのでショックだった。
それ以来、セーリングの時は必ず釣具店で買い求めたヒップガードを着用することにしている。
私の乗艇しているのはレーザーかシーホッパーのシングルハンド艇である。
こうした艇では、体重移動が非常に激しくなる。タックやジャイブや風の変化に合わせて
しょうっちゅう座っている場所を変える。それも非常に急激に動かす場合が多い。
そのためにズボンの尻をすぐに傷める。尻当てが非常に有効だ。
セーリング用に開発された衣服はそれなりに強いが、それなりであって決定的ではない。
冬季にはドライスーツを着てセーリングするがやはりヒップガードや膝当ては着用している。
その方が快適だ。
コメント
コメントを投稿