今日(20171031 )は目黒会の自主練習だった。
午前中は非常に激しく風が変化した。手賀沼でも珍しいほどに変化した。
強風下に入ると思えば、次の数分間は微風になり、風の方向も遅くても数分置きに90度ほども変化した。
水面を見ていても、まだら模様が連続していてその模様が激しく変化していた。変化の頻度も、変化の幅も、変化の仕方も
これまで経験しなかった。
午後には風が東に振れて安定して、これまた、手賀沼では経験できないほど変化しなかった。
お蔭で、フィッシュセンターから桟橋までの3キロメータ―ほどをバイザリーで一度もジャイブすることなく、
スタボーのまま、セールすることが出来た。
これは手賀沼では初めての経験である。
午前中は台風の影響が残っていたのだろうか?
午後は移動性の高気圧のために安定したのだろうか?
午前中は非常に激しく風が変化した。手賀沼でも珍しいほどに変化した。
強風下に入ると思えば、次の数分間は微風になり、風の方向も遅くても数分置きに90度ほども変化した。
水面を見ていても、まだら模様が連続していてその模様が激しく変化していた。変化の頻度も、変化の幅も、変化の仕方も
これまで経験しなかった。
午後には風が東に振れて安定して、これまた、手賀沼では経験できないほど変化しなかった。
お蔭で、フィッシュセンターから桟橋までの3キロメータ―ほどをバイザリーで一度もジャイブすることなく、
スタボーのまま、セールすることが出来た。
これは手賀沼では初めての経験である。
午前中は台風の影響が残っていたのだろうか?
午後は移動性の高気圧のために安定したのだろうか?
コメント
コメントを投稿