一昨日(20171128)はクラブの正規のセール日としては今年最後だった。
風は弱く、北西の季節風で安定していた。ブローの風は少なかった。
仲間とセールしていると、わかることがある。
私は、風が弱くなると失速してしまうことだ。
これが何故かはよくわからない。
何故微風に弱いのか?
考えられる可能性は
《我慢が足りない》
微風の時はどうしても、風の変化に対しての艇の反応が遅い。
充分艇が風に合ってくるのを待つことが必要ではないか?
私はどうしても、もがいてしまう。
私より微風に強いと思える仲間を見ていると
風のない状態でも、辛抱強く待っているように見える。
私のようにもがかないのだ。
そんな私にも、一つだけ、微風下のセールで
有効と思えるのは、レーザー艇やシーホッパー艇で乗艇している時に
立ち上がって操船することである。
立ち上がることで、風や周囲の状況が観察しやすくなる。
艇のヒールのコントロールもやりやすくなる。
微風の時には、適度にヒールさせることで帆のバタツキを抑えてやることが必要になる。
それに、狭いコックピットで足を折りたたむことで
足の血行が悪くなるが、立ち上がると足が楽になる。
微風の時には、固定した姿勢で我慢する必要が出てくる。
立ち上がることで楽になるのだ。
今後はこの立ち上がったセールを
徹底練習することにしてみる。
風は弱く、北西の季節風で安定していた。ブローの風は少なかった。
仲間とセールしていると、わかることがある。
私は、風が弱くなると失速してしまうことだ。
これが何故かはよくわからない。
何故微風に弱いのか?
考えられる可能性は
《我慢が足りない》
微風の時はどうしても、風の変化に対しての艇の反応が遅い。
充分艇が風に合ってくるのを待つことが必要ではないか?
私はどうしても、もがいてしまう。
私より微風に強いと思える仲間を見ていると
風のない状態でも、辛抱強く待っているように見える。
私のようにもがかないのだ。
そんな私にも、一つだけ、微風下のセールで
有効と思えるのは、レーザー艇やシーホッパー艇で乗艇している時に
立ち上がって操船することである。
立ち上がることで、風や周囲の状況が観察しやすくなる。
艇のヒールのコントロールもやりやすくなる。
微風の時には、適度にヒールさせることで帆のバタツキを抑えてやることが必要になる。
それに、狭いコックピットで足を折りたたむことで
足の血行が悪くなるが、立ち上がると足が楽になる。
微風の時には、固定した姿勢で我慢する必要が出てくる。
立ち上がることで楽になるのだ。
今後はこの立ち上がったセールを
徹底練習することにしてみる。
コメント
コメントを投稿