シーホッパーのメインシートの手元の
ブロックには、すぐ近くにクリートが配置されていて
このクリートがブロックの周りを回転するようになっている。
これは、大変良くできた仕掛けだ。
海などの風の比較的安定したところでは
簡単にクリートに留めれれるので
やりやすい。
けれども、クリートに取り付けられた
僅かな摩擦も手賀沼の猛烈な風の変化に
対応する時には邪魔になる。
それで、ブロックから直接メインシートを引き込む
ことでセールしている。
ブロックは引き込む時には滑車が回転するが
開放する時には回転しないで、摩擦が生じるように
なっている。これはレーザーなども同じである。
けれども手賀沼の片時さえ安定しない風に対しては
この抵抗も問題になる。
それで、設定を変えて、解放時にも滑車が
回転するようにしている。
ところが、クリートを支えている金具に
メインシートがしばしば絡まってしまう。
それで、クリートが回転しないように
ロープで止めている。
ブロックには、すぐ近くにクリートが配置されていて
このクリートがブロックの周りを回転するようになっている。
これは、大変良くできた仕掛けだ。
海などの風の比較的安定したところでは
簡単にクリートに留めれれるので
やりやすい。
けれども、クリートに取り付けられた
僅かな摩擦も手賀沼の猛烈な風の変化に
対応する時には邪魔になる。
それで、ブロックから直接メインシートを引き込む
ことでセールしている。
ブロックは引き込む時には滑車が回転するが
開放する時には回転しないで、摩擦が生じるように
なっている。これはレーザーなども同じである。
けれども手賀沼の片時さえ安定しない風に対しては
この抵抗も問題になる。
それで、設定を変えて、解放時にも滑車が
回転するようにしている。
ところが、クリートを支えている金具に
メインシートがしばしば絡まってしまう。
それで、クリートが回転しないように
ロープで止めている。
コメント
コメントを投稿