本日(20180929)は
アルバトロスヨットクラブの整備の日だった。
定例の艤装を整備したが、
メインは明日の台風24号に備えての
ことだった。
実行したことは下記二点だ。
1. セルフベイラーを開く
レーザー・シーホッパー・
シカーラなど15艇の
セルフベイラーを開けておく。
大雨でコックピットに大量に
水がたまるとその重みで船が沈み
ガンネルなどに水漏れがあったときには
水没してしまう恐れがある。
水没すると引き上げるのは簡単ではない。
そうした最悪の事態を避けるための処置
2. 舫いロープやそれの桟橋への取り付けを
強化して、艇と艇とが波風にもまれても
ぶつからないようにした。
舫いロープの桟橋の柱の強力な場所に
取り付けた。
クリートやクリートを取り付けている
桟橋の板は弱いのでこれに舫うことを
避けた。
3. シカーラの二梃は岸辺の葦の草むらに
舫った。水深が浅くなっていて
葦が茂っているところに
シカーラ艇を舫った。
これが最も安定だと推定されるが
スペースが二艇分しかなかった。
★ 水に浮べておくのではなく
陸に引き上げて保管することも考えたが
これも場所がない。
猛烈な強風下で水に浮かべて舫うのと
陸置きにするのとどちらが有利か?
の判断は難しい。
60キロ程度の軽いレーザーなどは
車が横転するほどの風が吹けば
陸置きでロープで縛っていても飛ばされる可能性はある。
水に浮かべていて水面から持ち上げられる
可能性はどうだろうか?
手賀沼では海のような凄い波はないと考えている。
瞬間的な力であれば水と船体との間に
真空ができるためにものすごい大気圧が働いて
水面から引きはがされることはない。
徐々にであれば、比較的簡単に吹き飛ばされる。
実際手賀沼でどうなるかは様子を見てみるしかない。
アルバトロスヨットクラブの整備の日だった。
定例の艤装を整備したが、
メインは明日の台風24号に備えての
ことだった。
実行したことは下記二点だ。
1. セルフベイラーを開く
レーザー・シーホッパー・
シカーラなど15艇の
セルフベイラーを開けておく。
大雨でコックピットに大量に
水がたまるとその重みで船が沈み
ガンネルなどに水漏れがあったときには
水没してしまう恐れがある。
水没すると引き上げるのは簡単ではない。
そうした最悪の事態を避けるための処置
2. 舫いロープやそれの桟橋への取り付けを
強化して、艇と艇とが波風にもまれても
ぶつからないようにした。
舫いロープの桟橋の柱の強力な場所に
取り付けた。
クリートやクリートを取り付けている
桟橋の板は弱いのでこれに舫うことを
避けた。
3. シカーラの二梃は岸辺の葦の草むらに
舫った。水深が浅くなっていて
葦が茂っているところに
シカーラ艇を舫った。
これが最も安定だと推定されるが
スペースが二艇分しかなかった。
★ 水に浮べておくのではなく
陸に引き上げて保管することも考えたが
これも場所がない。
猛烈な強風下で水に浮かべて舫うのと
陸置きにするのとどちらが有利か?
の判断は難しい。
60キロ程度の軽いレーザーなどは
車が横転するほどの風が吹けば
陸置きでロープで縛っていても飛ばされる可能性はある。
水に浮かべていて水面から持ち上げられる
可能性はどうだろうか?
手賀沼では海のような凄い波はないと考えている。
瞬間的な力であれば水と船体との間に
真空ができるためにものすごい大気圧が働いて
水面から引きはがされることはない。
徐々にであれば、比較的簡単に吹き飛ばされる。
実際手賀沼でどうなるかは様子を見てみるしかない。
コメント
コメントを投稿