上りのボートスピード

 本日は東の4~5メータほどの
風の中を顧問の目黒さんとセーリングした。
目黒さんはレーザーのスタンダードで
私はシーホッパーに乗艇した。
目黒さんのアドバイスで
バングやカニンガムやアウトホールを
いつもより引き込んで
上りをセールしたが目黒さんには
全く歯が立たない。
 下りではかなり善戦出来た。
上りで大きな差がつく原因が分からない。
タックの回数はそれほど多くはない。
シーホッパーはレーザーよりタックの効率が
悪いが、私はロールタックをやっているので
タックでのハンディーはそれほどない。
下りで競えるのだから
艇の船底の汚れなどは
問題にならない。
私は風に合わせるもの得意だ。
そうすると基本的にボートスピードの
差としか考えられない。
目黒さんに指摘されたことの一つに
《リーチに充分なテンションがかけられていない》
と言うのがあった。
 私の艤装ではアウトホールをS缶でクルーに止めているので
帆とバングの間に7センチほど間隔が開いている。
その上、トラベラーのロープが充分ではないので
やはり、ブームをブロックツーブロックまで
さげてもまだ、リーチへのテンションが充分ではないのかもしれない。

コメント