アルバトロスクラブのアウトホールには
S缶を使っている。
アウトホールの偽装をブームに取り付けたままに
している。
タイダウンに使うロープには手芸用の
ビーズを巻き付け、ブームに縛り付けたままにしておいて
このロープにS缶を取り付け下側の
輪にバンジーゴムや滑車を取り付けている。
そうするとS缶をセールのクリューに引っ掛けるだけで
セットアップできるので作業が簡単になる。
とくにアルバトロスクラブのように
水に浮かべた状態でセットアップする場合には
強風下でも楽に作業ができる。
問題はこうしたやり方だと
セールのフットとブームの間が開いてしまう。

これはリーチにテンションをかけたいときに
非常に不利に働く。
パフォーマンスを落としてしまう。
一つの工夫としてS缶を下記の写真のように
細工した。
左がホームセンターから購入したばかりの
ステンレス製のS缶、右がアウトホール用に
日本のプライヤーを使って細工したもの。
S缶を使っている。
アウトホールの偽装をブームに取り付けたままに
している。
タイダウンに使うロープには手芸用の
ビーズを巻き付け、ブームに縛り付けたままにしておいて
このロープにS缶を取り付け下側の
輪にバンジーゴムや滑車を取り付けている。
そうするとS缶をセールのクリューに引っ掛けるだけで
セットアップできるので作業が簡単になる。
とくにアルバトロスクラブのように
水に浮かべた状態でセットアップする場合には
強風下でも楽に作業ができる。
問題はこうしたやり方だと
セールのフットとブームの間が開いてしまう。
これはリーチにテンションをかけたいときに
非常に不利に働く。
パフォーマンスを落としてしまう。
一つの工夫としてS缶を下記の写真のように
細工した。
左がホームセンターから購入したばかりの
ステンレス製のS缶、右がアウトホール用に
日本のプライヤーを使って細工したもの。
コメント
コメントを投稿