昨日の手賀沼は7~8mほどの
風だった。この程度の風が吹くと白波が立ち
手賀沼でも波が出て艇が揺れる。
艇庫前でレーザー艇のマストにセールを着け
マストにはバングの方端を着け、ブームにはメインシートを着け
これをトラベラーとコックピットの滑車に固定した。
センターボードのロープの端はバウのクリートに固定して
センターボードはメインシートで縛り、ティラーラダーもメインシートで縛り
浮桟橋から降ろした。ここまでは順調だった。
予定では3分程度で艤装を完了させて発艇させる
つもりだった。
けれども、向い風を受けてマストをマストホールにセットるのに一苦労した。
次に、レーザー艇を桟橋に係留していたシカーラ艇の
横に並べて南風に立てることを試みたが
完全に艇を風に立てることができなかった。
強風下では風にわずかでも傾いていると
帆が風をはらんで、大仕事になる。
やっとの思いでバングをセールに取り付けることができた。
それから艇を出廷させるのが大ごとだった。
舫いロープが短すぎて、散々苦労したが
近くにいた人に手伝ってもらって
何とか出廷できた。
セーリングは強風下でもパワーダウンして臨んだので
白波が立つ状況でもまったく問題なかった。
それでも二時間程度で切り上げた。
艤装で予定の3分よりもはるかに時間がかかり
体力も消耗していたからだ。
【反省点
強風下の艤装では艇を完全に風上に立てて実行する。】
コメント
コメントを投稿