昨日は2週間ぶりにセーリングをやった。
セーリングは順調だったけれども
気に入っていたレーザー用のアウトホールの
バンジーゴムをなくしてしまった。
手賀沼の木製の桟橋は腐食が進み
非常に危なっかしい。
それで、浮桟橋を作った。
これが機能しているのは良いが
ダブルハンドやシングルハンドが計10艇ほども
発着するので混雑する。
そうしたことや風向きの具合もあり
浮桟橋に着底する前に
セールとブームを放してから
着底する。メインセールから切り離した
ブームはメインシートで船体に固定しているが
ブームに着いているバンジーゴムは
S字フックでブームに着いているだけで
心配だったけれども、過去数回の着艇で
紛失することはなかった。
それが、昨日は着底場所に他艇がいて待っている間に
風に艇が流された。
通常のラダーリングだけでは風に流されるのを
止めることができなかったので
立ち上がり艇を左右にローリングさせながらの
ラダーリングを行い何とか着艇できた。
このローリングをやった時にバンジーゴムがはずれて
水中に落下してしまったようだ。
私のセーリングは先輩から厳しく指導されたと言うよりは
気ままに、我がままに思い通りにセーリングをやってきた。
そのために、非常に進んだところもあるが
大きな弱点もある。
その一つが、ここの動作や作業の詰めが甘いのだ。
今回もバンジーゴムの紛失を恐れていたにもかかわらず
何の対策も打たなかったことだ。バンジーゴムをブーム
に簡単に縛り付けておくだけでも防げたトラブルだ。
完璧に調整できていたバンジーゴムを再度作ると思うと
気が重い。
コメント
コメントを投稿