クルーザーなどの大型のヨットでは
ヨットの設計でヘルムコントロールがほとんど
決まってしまう。
ディンギーなどのヨットでは
操船でのヘルムのコントロールが可能になる。
例えば、乗艇位置を前にすると艇が風上に切りあがるようになる。
ウエザーヘルムが強くなるのだ。
乗艇位置を後ろにするとより風下にていが回転するようになる。
リーヘルムが強くなるのだ。
レーザーレースなどに置いて
上マークを回る時には風上に向かっていた艇を
風下側に落とさなければならないが
艇を風下側に回すときに、
体をコックピットの後方に移動させることで
艇にリーヘルムが働きスムーズに上マークを
ターンできる。
一般的にリーチや風上に進んでいる時には
ややウエザーヘルムにして操船することが望ましい。
その第一の理由はウエザーヘルムで艇が風上に
切りあがろうとするのをラダーを軽く引きながら
操船することで楽に艇をコントロールできるし、
ラダーを引く方が押す方よりもはるかに楽だからだ。
特に強風下では有効だ。
強風下では艇が風上側に切りあがることで
ヒールが大きくなり沈することがあるが
ラダーを強く、シャクルように引くことで
ヒールを防止できる。
その上に非常に大切なことは
風上に回転しようとする艇に対して
ティラーを強く引くことで
回転力が推進力へと変化することだ。
当て舵と呼ばれているものと同じだ。
オリンピックなどではかなり激しく
ラダーをしゃくっている場面もあるが
反則は取られないようだ。
この場合に強くラダーをしゃくるように引くのは
あくまでも方向転換のためだとみなされるためと思われる。
猛烈な強風下では艇が風上に切りあがる(ウエザーヘルム)が
強烈になり、ラダーを強く引いても止められなくなる。
制御不能になる。その場合乗艇位置を目いっぱい後方に移すことで
艇をコントロールできるようになる。
強烈なウエザーヘルムを和らげるために
カニンガムを強く引き絞ることも有効だ。
バングでもヘルムは変化する。
強風下では帆のふくらみが後方に移動する傾向がある。
そのために、いっそうウエザーヘルムがきつくなる。
アウトホールを引き込むこともヘルムコントロールの
ひとつの選択肢にはなり得る。
強風下でレーザーなどのディンギーを乗りこなせるかどうかは、
ヘルムコントロールできるかどうかにかかっている。
コメント
コメントを投稿